TO ALL OF MY DEARS
おはよう。
いよいよ、ドラマの撮影に入った。
大阪の舞台が終わって、すぐの撮影だ。
もうすぐ始まる東京の凱旋公演の合間に撮れるだけのシーンを。
そんな撮影中に腰を痛めてしまった。
思わず痛めてしまったものだから
やれるところまでやろうと頑張ったのだが、
最後のシーンでは相当痛みがピークに達してた。
ま、こんなときは笑っていようと撮影が終わるまでは
とにかく我慢して、終わってから車の中でノタウチ回ってたわけだ。
今日は朝から一人で起き上がることも出来ずに
ベッドの上で藻掻いていた。
朝から治療をしてやっとまともに歩けるようになった。
怪我も病気もこんな風に突然襲ってくるんだろう。
いつまでステージに立てるかホントにわからないものだなと改めて、
あと何本のステージが出来るんだろうかと真剣に考えてた。
こんな風に活動できるのはいつまでだろうかと。
自分が良かれと思ってボランティアでやったことでさえ
意味不明な誹謗中傷をされる時代。
ため息しか出ない。
だからこそ今、
一つ一つ作っている作品も
年末から始まる神威♂楽園も
来年から始まる新しいツアーも
そしてそれを見たい、触れたいと思ってるファンのみんなも
想像が出来ないほど愛おしさを感じるようになってる。
歳を重ねると色んなことに別れを予感してしまうのだろう。
ま、それぐらいの緊張感が無いとな。
僕はポジティブな人間だが、脳天気なわけじゃない。
「今、残せる物は残しておこう、
少しでもそれに触れた人達が
自身の足を一歩前に踏み出すきっかけになってくれれば・・・」
こんな想いでやってるんだ。
さて、そのドラマの撮影が始まる直前から
色んなことが騒がれ始めた。
ま、正直、「なんだこれ??」と思うことが天こ盛りだ。
笑えてしまうほど、悪意も感じる。
よっぽど嫌われてるんだな。あははははは。
個人事務所って舐められるよなぁ。
ま、これについてはブロマガの『GACKTちゃんねる』で
コメントしていくことにしよう。
最近、騒がれてることが気になる人は読んでくれれば良いし、
「また、どうせ下らないことだから」と気にしない人は
別に読む必要もない。
なぜ、ブログじゃなくブロマガか?
これも最近までずっと考えてたことだが
最近、こちら側から発信するメディアが増えた。
数年前まではTVやラジオ、雑誌でしか発信できなかった時代から
自分たちで発信できる規制の掛からないメディアがズラッと並ぶ時代。
今、僕が持ってるチャンネルは
『TWITTER』
https://twitter.com/GACKT/
『LINEオフィシャル』
(LINEアプリからOFFICIALでGACKTを検索![;)](http://static.diary.ru/picture/1136.gif)
『GACKTブログ』
http://gackt.com/gacktblog/
『MONTHLY GG』
(ローソンロッピー入会ページ
http://l-tike.com/fc/gackt/
『FACE BOOK』
http://www.facebook.com/GACKTOfficialpage
そしていよいよ始まったブロマガ、
『GACKTちゃんねる』
http://ch.nicovideo.jp/channel/gackt
現在、僕が持ってる発信のチャンネルだが
一つにまとめられればなと思ってるものの、
民放のテレビ局が何局もあるように、
ケーブルテレビのチャンネルが増え続けるように
こういった発信するチャンネルは増える一方で
なかなか一つにはまとまらない。
もちろん、必要に応じて使い分けをしていこうとは思うが
正直いらないモノもあるわけで。
一つ一つ整理し、
僕GACKTの今後の使い方を説明していこう。
MONTHLY GG http://l-tike.com/fc/gackt/
まず、GGは独立したファンクラブスタッフが 企画し、撮影し、
現場での僕の様子を独自でレポートしている。
僕自身がGGの発行において口出すことはあまりない。
彼らが独自に企画し、進めていくものに
僕に出演依頼があるという形だ。
これが一番、現場で起きていることのレポートが多く
生の僕が一番、客観的に掲載されている。
常に傍にいるスタッフの目線で出来上がっているモノがGGだ。
FACE BOOK http://www.facebook.com/GACKTOfficialpage
世界的にはこのツールを使うことに意味があるんだろう。
でも僕がこのチャンネルを使うという気持ちはほとんどない。
以前はプライベートでFACE BOOKにチャンネルを開いていた。
だが、僕と同様に『GACKT』という名前を使ったページが多数存在する。
ここに関して言うと、
GACKTという名前でページを運営することは
使用者自身が本来はGACKTでなければならない。
の、はずなのに実際は多数存在する。
ここに関しての規制が曖昧なメディアであり、
しかもびっくりしたのは当の本人である僕GACKTの
プライベートのページがいきなりFACE BOOKの管理局に削除されてしまった。
僕も訳がわからず、なぜ削除されたかを問い合わせたところ
偽物がやっていることに対しての処置という最悪の回答。
もちろん、僕以外の偽物は今もやってるわけだ。
ということで、僕はそれ以降FACE BOOKをやる気がまったくない。
謝罪もなければ確認もなかったわけだ。
OFFICIALではGACKTのページは持っているものの、
よほどの新しい特別な理由がない限りは僕自身が
FACE BOOKを積極的にやるつもりはない。
まあ、スタッフが中心になって作ってるものだ。
TWITTER https://twitter.com/GACKT/
震災の直後から応援の言葉を贈ろうとアカウントを取得し、
模索しながら現在も使用しているツール。
ずっと使用することは考えていないということも
TWITTER上で告知しているとおり
いつでも辞める準備はしている。
だが、思っている以上にコミュニケーションツールとしての利便性は高く
通常の使い方と違うQ&Aという形を
リアルタイムでやれる今のGACKT追板スタイルは
特殊でオモシロいものだと思ってる。
今後は、GACKTちゃんねるに対しての意見やコメント、疑問に対して
それをツイッターで答えていこうかなと。
その方が一度発信したことに対しての疑問や質問に
リアルタイムで回答が出来る。
LINE
一番、考えてしんどいのはこれかな。
どうやってLINEを使っていこうかなと当初は困惑した。
LINEスタッフから参加を依頼されたが
BLOGと同じことをやってもしょうがない。
だからといってTWITTERのような相互コミュニケーションは取れない。
今は、LINEの更新タイミングに関しては
こう決めている。
街中で声を掛けられ「LINEを楽しみにしています」と言われれば
その日にあった些細なことを書くことにしてる。
あと、台湾でもユーザーが多いから
中国語でも書いていこうかなと。
GACKTちゃんねる http://ch.nicovideo.jp/channel/gackt
これは、こんなのあったらいいなってのを
DWANGOの会長とずっと話をしてきた。
GACKT放送局みたいなモノ、
GACKTに関するモノを全部発信していけるメディアツールが出来ないかって、
この数年、詰めてきた。
僕は自身でHPで色んなことをやろうと思ってきた。
それは、こんなメディアがあったらいいなと思っていたからだが。
今は至る所にアウトプットのチャンネルが存在する。
僕らが自分で一から作る必要がなくなったってことだ。
極論を言うと、個人のブログの存在が希薄になった今、
そこまでの重要性や必要性がないとさえ感じることもある。
アメブロやFBなどの出現で、
自身のブログを一から作る意味がドンドン薄くなった。
ホームページはもはや、自己満足の世界とすら感じることが多い。
もはや求めて行った先にあるのは
個人的な大がかりなホームページの制作、構築、運営を一から始めて
その作業に手間を取られることじゃない。
一表現者として僕自身の考え方をリアルタイムで発信できるツール、
僕自身の声がヨリ多く届けられる場所で
内容に重点を置き、そこに作業を集中させること。
ここは僕のファンにも
より定期的に更新頻度が高い物を届けていける。
僕のファンじゃない人も入り口で気に入れば読めば良いし、
その選択は読む人に与えられる。
書いている内容も多岐にわたる。
ブログでこれをやって行くにはちょっと作業内容が多すぎる。
片手間のレベルを遙かに超えていて、
仕事の合間に出来るものじゃない。
だから、GACKTブログではブロマガ『GACKTちゃんねる』の
一部分を先行で載せていき、
さらに僕の発想、考え方、物の見方に深く触れたければ
ブロマガを読んでくれたら嬉しい。
ファンのみんなだけでなく、多くの人に触れて貰える場所に置いておきたい。
TWITTERで記載するには内容も深く、文字数が圧倒的に多いし、
プライベートなことが満載の『裸のGACKT』だ。
これが僕にとって今後、
大きな意味のあるチャンネルになれば良いと願っている。
ふぅ〜〜〜。
ま、今の僕はやるべきことを一つ一つやって
結果を出していくだけだ。
だが、心から申し訳なく思うのは、
震災直後、必死に善意で協力してくれた多くの仲間まで
今回の訳のわからん記事によって
変な色目で見られることだ。
もちろん彼らは、まったく気にしてないよと笑って言ってくれる。
それは、個人的に僕のことを知っているからだろうし、
僕がどういう考えを持って生きてるかを理解してくれてるからだ。
そんな仲間がいることに感謝したいし、
そんな彼らのために何が出来るのかも考えなきゃ。
![001](http://gackt.com/assets/blog/gackt//2012/09/001-190x320.jpg)
そして、多くのDEARSの暖かい言葉に心、励まされた。
本当にありがとう。
ため息が出るような瞬間もあるけれど
「こんなときは笑っとけ」で頑張ります。
![002](http://gackt.com/assets/blog/gackt//2012/09/002-320x300.jpg)
![003](http://gackt.com/assets/blog/gackt//2012/09/003-320x299.jpg)
GACKT
Так, с телефона, где нет стационарного айпишника, прекрасно заходит и все показывает
С компа ни в какую
потому что я сейчас вот с планшета зашла, где тоже нет постоянного айпи - тоже все зашло. С компа не хочет ни в какую
может... но у меня такая фигня уже два или три дня...
Я вчера внимания не обратила, мол, ну не работает - бывает, а сегодня вот с этим блогом все подряд пробовать начала.
Я надеюсь, что это временные неполадки.
А то еще будет как с Мун саговским сайтом - через раз
С планшета потому что у меня тоже хаходит...
Я тут с утра всех перетормошила х) Как же так, блог есть, а почитать нельзя х)
У меня несколько дней тупил магазин Диарс, я залогиниться могла только через Эксплорер почему-то. Но сейчас и через Эксплорер зайти не могу.
Надеюсь, это временный баг...
...и хочу убить кого-нибудь. Нет, на слухи мне пофиг, а вот закрытие блога...
Не дай бог он его закрает окончательно... Я, конечн, понимаю, что при желании сильном-сильном можно будет как-нибудь оплатить этот ченнел, но, чтоб его, не справедливо!!! У нас хоть блог в открытом распоряжении был, а теперь и его лишить хотят +_+
Я в общем-то его понимаю. Очень трудно писать откровенно на публику, особенно когда знаешь, что на это могут налететь журналисты и извратить по-всякому (а такое уже бывало, когда на основе его блога статьи писали и прочее). А так будет вот "официальная версия" более сдержанная, а подробности - в частном порядке
и за деньги.Раньше блог вообще был Диарс онли, а больше никаких средств связи-то и не было... Тут много чего остается хотя бы.
Единственное что - был бы способ на это подписаться, хоть за деньги... А то если в Диарс таки можно вступить через посредников хотя бы, то вот на это фиг подпишешься. Даже мои знакомые, которые сейчас на стажировке там, не могут, потому что карточки японской нет, а мобильник с предоплатой, с него взносы платить нельзя. Обидно до слез прям.
Сколько стоит подписка в принципе?
И какая там система подписки? Тебе просто логин\пароль выдают? Если я, допустим, попрошу кого-нибудь из японцев оплатить
Ну, там нужно зарегистрироваться на НикоНико (бесплатно), залогиниться и оплачивать. Либо с карты, либо через мобильный. Но карты только выпущенные в Японии (и, кажется, только кредитные, дебетовые нельзя... но тут я не уверена). Вот тут написано про оплату картой.
Проблема в том, что, похоже, там надо привязать к логину кредитку или номер телефона. И телефон должен быть на постоплатной системе - чтобы был интернет, в общем. У моей знакомой на предоплатной, без интернета, и она не может подписаться.
Кредитку привязывать вряд ли кто захочет, а вот телефон может быть... По крайней мере, я пытаюсь попинать своих посредников, но не знаю, что из этого выйдет. Один пока сказал, что подумает, и молчит. Второму только что написала. А своих друзей в Японии пинать на эту тему неудобно как-то...
Насчет оплаты - я уже предварительно договорилась с парой человек из зарубежного фандома, так что стоимость можно будет поделить между нами всеми) И создать общий аккаунт. Ну или просто пересылать им по мэйлу тексты и фотки. Правда, там еще будет видео...
Короче, 3 человека минимум еще будут в доле, так что выйдет сильно дешевле. Главное найти способ подписаться...
Если нет еще кого-нибудь попробую попросить...
Если уж пошла такая пьянка с блогом, то найдем способ! Так или иначе.
Лучше б конечно чтоб японка моя согласилась... Посредник ж еще комиссию будет брать, а ей откупится можно постоянной поставкой русских няшек.
Мы с ней в воскресенье тогда это обсудим по скайпу
Вот ж блин, мало того, чтоб только в Японии все это, так и там заморочек полно
Но через друзей, конечно, надежнее)
Оо, ты разговариваешь по-японски по скайпу? Круто ^_^
Он от нас не уйдет, даже если и захочет
Да не мы так - как придется Х) Она русский чуть-чуть учит) По идее должна бы помочь... Она нам тогда с билетами здорово помогла, хотя о Гакте знала только то, что он когда-то в малисах играл.
Главное, чтобы все вот эти условия подходили, а там попробуем уговорить...
Да уж, нам не привыкать ко всяким окольным путям))
Хорошо бы все получилось ^__^ Напишешь мне тогда, ладно?
Sky-Wind- World, Блин, почти у всех уже заработало, а у меня так и не заходит никак!